2014年7月30日水曜日

蛇の神様に会って来ました。

先日、嫁のタイ人の友達に誘われて、
千葉県旭市の龍福寺へ行って来ました。

なぜタイ人が日本のお寺に行くのか?

それは、龍福寺に龍神が祀られているからです。
龍神蛇の神様金運の神様 という関係になり、
金運アップを祈願だそうです。

都内から高速を使って車で2時間、
現地近辺についても、看板なんて何処にも見当たらないんです。
一般道から入ったお寺へ続く道に、小さな看板が一つだけが有りました。
初めてでは、ナビが無ければ絶対にたどり着けません。

参道手前に駐車して、境内の案内図を見ても、
龍神については何も書かれていない。

境内に入っても、葬祭の準備をしている葬儀屋さん2人だけ、
参拝者は誰も見当たりません。何処に龍神があるのか全然判らない。

仕方が無いので、葬儀屋さんに龍神のことを聞いたけど、
「龍神なんて知らない」
「エッ!どういうこと?」
「じゃ、滝って何処に有ります?」
「本堂の横入ったところ」
ということで、言われた通りに、本堂の横の暗がりを奥の方に、
何か小さな滝らしいものが。。。。
その水の落ちているところに、龍神様を発見!

2014年7月20日日曜日

久々のワットパクナムでした。

千葉県にタイのお寺があります。
http://www.thaiembassy.jp/rte1/index.php?option=com_content&id=269&Itemid=243

見た目、日本に有るとは思えないほど、現地っぽく、立派ですよね。
在日のタイ人の人達が寄進したそうです。

今回は嫁の友達が、宿泊修行に入るために送って行きました。
うちの嫁は去年体験してます。

5時過ぎ新宿出発、6時半には現地入りしましたが、朝のお勤め中だったようです。
お勤めの後、お坊さん達がお食事し、その後みんなが食事になります。
朝のメニューは、お粥が多いそうです。
その横で、修行しないうちの嫁が、去年亡くなった義父の祈祷をしてもらっていました。
修行していない人は、邪魔にならないように、すぐに退散します。
退散する前に、少し寺院内を散策!
普段の参拝は、もう少しノンビリするんですけどね。
往復3時間以上、滞在1時間弱、ハードなドライブでした。