会社では、以前のように書類に手書きなどは皆無、メールのやり取り・資料作成・ワークフローの承認など、パソコンで行う仕事ばかり、承認印も電子化されてきてます。
なので、真剣にモニターを覗き込んでいれば、パッと見では仕事しているように見えてしまいます。
しか~し、パソコンに向かっていても、マウスをカチカチ、頬杖ついてて、仕事できると思いますか?
まだ音声入力なんて会社じゃ使っていないので、キーボードに触れていない状態では、資料作成もできません。
そんなことバレバレなのに、頬杖ついてカチカチしている人は結構います。
この体勢、
『ネットサーフィンしているだけで~す!仕事なんてしていませ~ん。』
と周りの人に宣言しているだけですよね。
何かの拍子に、そういう人のモニターを覗いてしまうと、女性に見られたらセクハラになるようなドギツイ写真を真剣な眼差しで見ていて、ギョッとしちゃたりします。
また、最近の大きな会社では、セキュリティ保護の観点から、外部アクセスの制限とアクセスログの保存も行っているはずです。誰がどこのサイトを見ていたのか、記録が残っているんです。このことも社内には周知されているはずなのに、いかがわしいサイトを覗いている懲りない人が多いんですよね。
一度会社全体で、サイト閲覧ログの発表とかしちゃえば、仕事中の変なサイト参照も減るんでしょうけどね。
ちなみに「頬杖をつく」しぐさの心理状態は、「退屈」と「欲求不満」の表れだそうです。会議で上司や、セミナーで講師に見られると、気まずい状況になることもあるので注意してくださいね。
2016年7月12日火曜日
2016年2月24日水曜日
「仕事」せず「作業」に逃げる人
「仕事」として与えられ、自分のタスクとして期限厳守が分かってるのに、他の「作業」に逃げる人っていますよね。
自分のタスクは自分がやらなくちゃ絶対に終わらないのに。。。
さらにそういう奴は、タスクが終わらない『言い訳作り』に忙しい。
仕事を指示した上司から結果を確認されると、
「○○で手が離せなかったんです。」って、優先順位無視の自分勝手な論理。
言い訳したつもりになってるけど、結果を出せなかった自分のタスク管理の甘さを暴露しているだけなんだよね。
こういう人、結局指示された仕事が理解できず、具体的に何を、どうやればいいのか判らず途方にくれてるようです。何か仕事しているふりするために、「それ今やらなくたっていいだろ?」っていう作業を始めちゃうようです。
大きな時間のロス!!
素直に曖昧なことを確認して、具体的に何をしなければいけないのか、最終目標をはっきり理解すればいいんですけど、こういう人って、話を中途半端に聞いて、判ったふりしちゃうんですよね。
自分のタスクは自分がやらなくちゃ絶対に終わらないのに。。。
さらにそういう奴は、タスクが終わらない『言い訳作り』に忙しい。
仕事を指示した上司から結果を確認されると、
「○○で手が離せなかったんです。」って、優先順位無視の自分勝手な論理。
言い訳したつもりになってるけど、結果を出せなかった自分のタスク管理の甘さを暴露しているだけなんだよね。
こういう人、結局指示された仕事が理解できず、具体的に何を、どうやればいいのか判らず途方にくれてるようです。何か仕事しているふりするために、「それ今やらなくたっていいだろ?」っていう作業を始めちゃうようです。
大きな時間のロス!!
素直に曖昧なことを確認して、具体的に何をしなければいけないのか、最終目標をはっきり理解すればいいんですけど、こういう人って、話を中途半端に聞いて、判ったふりしちゃうんですよね。
登録:
投稿 (Atom)